
毎年恒例 書道部からのスタートです!
|

今年も見事な大書ができあがりました!
|

放送部は、体育祭の”民謡”で歌声を披露した生徒を追ったドキュメンタリーなどを発表しました。 |

今年の演劇部は、『烏の北斗七星』を上演しました。
|

対立しあう森烏と山烏を熱く演じました!
|

吹奏楽部も熱く演奏を披露してくれました。
|

皆で集めたペットボトルのキャップで オブジェを製作中です。
|

見事なハートができあがりました。
製作者の心が伝わってくるようですね。 |

1年のあるクラスは、集めたペットボトルでオブジェを製作しました。 |

中央ギャラリーに掲示され、来校されたお客様を出迎えました。 |

中央ギャラリーでは、演劇部が野外ステージを製作してくれました。 |
|
|
|
|
第二日目 一般公開日です。多くの方に来校いただきました。本当にありがとうございました。以下の写真は当日の様子です。元気な美高生の様子が伝わりますか? |

特設ステージで行われた
鬼城太鼓の迫力あるパフォーマンス |

共同作業所パンダハウス
素敵な小物が多数販売されました。 |
写真はありませんが、
・PTAの皆様による制服バザー
・E.S.S部による発表
・本校のボランティアサークル”あすなろ”による
黒板プロジェクト募金など
他にも多くの発表・展示がありました。 |

美術部
紙コップで製作されたオブジェです。 |

美術部
部員の力作がたくさん展示されていました。 |

美術部
プロジェクターからの映像が布に映し出されています。 |

書道部
様々な作品が展示されていました。 |

書道部
部員たちの力作です! |

書道部
写真はありませんが、先生方の作品も多数展示されました。 |

華道部
共同制作です。 |

華道部
|

華道部
|

地学部
「地球温暖化」に関する研究を発表しました。 |

地学部
これは古代の恐竜ですね。 |

地学部
他にもたくさんのテーマが展示されていました。 |

生物部
|

生物部
昨年から味噌を仕込んでいたそうです。 |

生物部
この鍋にその味噌で作ったおいしい味噌汁が入っています。 |

コンピュータ部
昨年からさらにバージョンアップしたゲームを展示しました。 |

美術部
作品の販売ブースです。 |

新聞文芸部
部員手作りの本を無料配布しました。 |

茶道部
セミナーハウスでの恒例の茶会です。 |

茶道部
多数のお客様に来ていただきました。 |

花の苗の販売ブースもありました。
|

1年の国際理数コースのクラスは科学ショーを行いました。
液体窒素でソフトテニスボールを冷やし・・・ |

落下させると・・・
|

はねるはずのボールが粉々になってしまいました!
|

1年生のあるクラス
ユニークな仮装で、クラス展示の紹介をしているところです。 |

2年生のあるクラス
カキ氷を販売しました。 |

製作したオブジェの前で
ポーズをとる3年生です。 |

3年生のあるクラス
順番待ちの行列ができ、大盛況だったようです。 |

3年生のあるクラス
フィーリングカップルの様子です。 |

2年生のあるクラス
皆で協力してクレープを作っています。 |

3年のあるクラス
はしまきを作っているブースです。 |

献血のブース
|

このバスは、今回の献血で初使用なんだそうです。
|

献血にも昨年を上回る 多くの方に協力していただきました。
|

食堂も 特別メニューも用意していただき、大盛況だったようです。
|

お昼前の食堂は、席にも余裕がありましたが、
お昼時間になると、多くの人でにぎわいました。 |

3年生のあるクラス
焼きそばを販売しました。 |

焼きそば作りを後方で支援する二人の女子生徒・・・
手伝わなくていいのかな??? |

放送部
自主制作のドラマを上映しました。 |

3年生有志による『フェアトレード』商品の販売
|

不当な貿易で苦しんでいる人たちが作られた商品を
多数販売しました。 |

|

一般公開のステージ(演劇部)
大勢のお客様に鑑賞していただきました。 |

一般公開のステージ(吹奏楽部)
大勢のお客様の熱気に応えるために、全力を出し切りました! |

|
|
|
|
|
|
|