3月17日(水) 大学等から講師の先生方をお招きし、模擬授業をしていただきました。
各自1講座を選択しました。80分という限られた時間でしたが、大変意義深い時間となりました。
|
学問系統 |
担当講師 |
テーマ |
1 |
英米文学 |
安田女子大学 勝 健一郎 先生 |
通訳の基礎 + 高校時代にやるべきこと |
2 |
日本文学 |
県立広島大学 松井 輝昭 先生 |
世界文化遺産 厳島神社の「謎」 〜地域史を学ぶ視点〜 |
3 |
教育学 |
広島文教女子大学 徳本 達夫 先生 |
教育は世界を救う |
4 |
心理学 |
広島文教女子大学 福田 雄一 先生 |
心理アセスメント : どう理解し どう使うか |
5 |
栄養学 |
鈴峯女子短期大学 岡本 洋子 先生 |
おいしさの秘密 解き明かしませんか |
6 |
法学 |
福岡大学 久保 寛展 先生 |
商法の世界を覗いてみよう |
7 |
経済学 |
広島経済大学 森山 玲子 先生 |
ものの値段はどうやって決まるのだろう |
8 |
情報学 |
広島市立大学 岩根 典之 先生 |
コンピュータ言語と情報技術 |
9 |
工学 |
広島工業大学 塚田 紀昭 先生 |
レーザーで何ができる? |
10 |
理学 |
福岡大学 山田 直記 先生 |
円周率を知る 測る |
11 |
看護学 |
広島文化学園大学 山本 正夫 先生 |
脳の話 |
12 |
生活デザイン学 |
広島女学院大学 楢崎 久美子 先生 |
生活デザイン学とは |
13 |
薬学 |
広島国際学院大学 吉川 広之 先生 |
ドラッグデリバリーシステムの現状と未来 |
14 |
環境学 |
京都学園大学 原 雄一 先生 |
環境学がめざすもの |
15 |
国際関係学 |
県立広島大学 スティーブン・ルイス・ローゼン先生 |
English for Travel |
16 |
スポーツ科学 |
県立広島大学 三浦 朗 先生 |
トレーニングの科学 |

「工学」分野の講義
|

「看護学」の講義
|

「国際関係学」分野の講義
英語による講義! |

「情報学」分野の講義
|

「栄養学」分野の講義
|

真剣に話を聴いていました。
|

「日本文学」分野の講義
|

|

「心理学」分野の講義
自分を理解する・・・結構難しいことなんですね・・・ |

「英米文学」分野の講義
|

「スポーツ科学」分野の講義
|
|
Copyright © 2004 MISUZU-GA-OKA HIGH SCHOOL All Rights Reserved.
|