
![]() 広島市立美鈴が丘高等学校ホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
本校は、昭和63年に緑あふれる自然豊かな美鈴が丘団地に設立され、以来、地域に愛される学校として地域の皆様とともに活動してきました。
生徒たちは、校訓「進取・友愛・節度」を指針として、『一人ひとりの良さを活かして、みんなで取り組む美高の学び』というスローガンの下、日々の学習や部活動、ボランティア活動等に励んでいます。
本校では、生徒の希望進路実現のためにキャリア教育を推進し、大学訪問や模擬授業等様々な取組を継続しています。さらに、個人単位での思考と集団での思考を効果的に組み合わせる協同学習を柱とした授業改善により「主体的・対話的で深い学び」の実践を工夫し、学力向上に取り組んでいます。これによって高い志を持ち、自信に満ちて人生にチャレンジする生徒の育成を目指しています。
部活動では、書道部・新聞文芸部・美術部の全総文出場、弓道部・テニス部・水泳部の中国大会出場など多くの部活動が大会にて活躍しております。このような部活動を通して、マナーや思いやりなど人間力の育成にも努めています。
また、地域ボランティア活動も盛んであり、美鈴が丘団地の住民の方々との心温まる交流を続けています。本校の生徒は、明るく、素直で、挨拶をよく行うとの評価を得ており、これが本校の校風となっています。
魅力溢れる美鈴が丘高校で生徒が大きく成長し、社会の有為な存在となる基礎を固めることができるよう、今後も保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら本校教育を進めていきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
広島市立美鈴が丘高等学校
校長 柳 義信
|
|
美鈴が丘高校の特色 ◎ 教育課程
理科型では、国際理数コースで培った、「課題研究」のノウハウを生かし、2年次に「理科課題研究」を導入し、興味深い内容をより深めて学習できるように工夫しています。また、文科型では3年次において国公立大学を志望する文Tコース、私立大学等を志望する文Uコースを設けています。 ◎ 少人数授業の展開
英語、数学、国語の授業を中心として、全学年で少人数授業を展開し、きめ細かい学習指導を行っています。
◎ 朝の読書
豊かな感性を身につけるため。毎朝10分間静かに読書をしています。 落ち着いた雰囲気のまま1時間目の授業が始まります。 ◎充実した進路指導
月に1度の進路LHRで進路意識を高め、毎日の授業や補習・補充授業で学力をつけ、1,2年生の間に大学の先生方の話を聞く機会や進路ガイダンスで将来のことを身近に感じさせます。 ◎活発なクラブ活動
本校は文化系も体育系もクラブ活動が活発です。毎年多くのクラブが全国大会出場を決めています。実技のみならず人間教育の面でも厳しい指導が行われます。 |